catch-img

システム活用による可視化の必要性と業種別のメリット

情報社会の現代において、企業の競争力を高め、経営を成功させるためには企業活動で発生するデータの活用が必要です。

しかし、「データ収集をするための環境整備がされてない」あるいは「されていたとしても特定業務のみに限定される」といった状態では、組織全体の横断的なデータ活用が進みません。このような課題を解消し、データ活用を推進するためには業務の“可視化”を図ることが重要です。

本記事では、システムを活用した可視化について、実現できることや業種別のメリットを含めて紹介します。


目次[非表示]

  1. 1.システムを利用した可視化とは
  2. 2.可視化によって実現できること
    1. 2.1.①課題の把握
    2. 2.2.②業務プロセスやフローの改善
    3. 2.3.③顧客満足度の向上
  3. 3.【業種別】可視化のメリット
    1. 3.1.製造業
    2. 3.2.卸売業
    3. 3.3.小売業
  4. 4.まとめ


システムを利用した可視化とは

システムを利用した可視化とは、企業活動における業務やプロセスをデータとして確認するための取り組みです。

例えば、企業が保有する顧客・販売・生産などのあらゆるデータを数値化して共有したり、営業プロセスやマーケティングの成果などを客観的に把握したりすることが挙げられます。

業務内容やプロセス、成果などを可視化し、現状の課題・問題点を把握することで、適切な改善策につなげることを目的とします。各部署で行われている業務や保有情報をシステム上で可視化することができれば、部署を超えたデータ活用が可能になります。



可視化によって実現できること

可視化によって、主に3つのことを実現できます。


①課題の把握

可視化を実施すると、現在の課題を顕在化して把握することが可能です。業務における課題・問題点を可視化することで、「どの」業務で「どのような」課題があるのかが視覚的に分かりやすくなります。

従業員一人ひとりが現状の課題を把握でき、課題解決へ向けた共通認識の醸成を図れます。

また、「どの業務のどのプロセスで改善が必要なのか」「どの部署・チームで課題が生じているのか」などを洗い出せば、具体的な行動計画の立案にも役立ちます。

役割が明確になるため、一人ひとりのアクションへつながることも期待できます。


②業務プロセスやフローの改善

可視化を実施すると、従業員がどのような方法・手順で業務を遂行しているか、具体的な業務プロセスを把握することが可能です。

可視化できれば、業務プロセスが適切なのか、作業がスムーズに流れているかを測定できます。万が一問題がある際には、フローを改善しましょう。

業務プロセスやフローを標準化すれば、属人化の解消や業務効率の向上、人材の育成にも役立てられます。


③顧客満足度の向上

可視化を実施すると、顧客の属性や購買履歴などの情報から顧客ニーズを把握でき、顧客満足度の向上につなげられます。

企業の売り上げを向上するには、顧客のニーズを満たすことが欠かせません。データを分析して顧客のニーズを可視化することで、ニーズに合わせた商品・サービスの提供を行いやすくなります。

そのほか、過去の顧客情報を参考に先回りした対応を行うことも可能です。詳細なターゲット選定も可能になるため、より適切なアプローチにも役立ちます。



【業種別】可視化のメリット

ここからは、可視化によって得られるメリットを業種別に紹介します。


製造業

工場の生産工程や保守点検の業務をシステム導入によって可視化することで、生産・検査データの共有・分析が可能です。

例えば、生産設備にセンサーを取り付けてデータを抽出すれば、設備故障や、ミスが発生しやすい作業や工程の遅れ、不良品発生の原因などを確認できできます。

これらのデータを生産管理システムと連携させることで、納期・在庫・工程といったモノや情報の流れの統合的に管理もできます。生産工程で発生するあらゆるデータの活用が可能になることで、生産効率の向上や品質の向上、コストの適正化に役立てられます。


卸売業

商品の調達から出荷に至るまでのプロセスや情報をITシステムによって可視化することで、サプライチェーン全体のデータ共有が可能です。

例えば、部署はもちろん、拠点やサプライチェーンでシステムを一元化してデータ活用すれば、卸売業者が商品の注文を受けた時点でメーカーに注文情報を共有することもできます。メーカーの供給状況や出荷状況、在庫情報などを関係者と共有できるため、すべてのプロセスを迅速化できます。

また、在庫データを可視化することで仕入れ計画を臨機応変に修正することも可能です。横断的もデータを活用することで需要予測に役立つほか、需要・供給の変化にもすばやく対応できます。


小売業

店舗・本部・倉庫といった複数拠点でデータ共有ができるシステムを導入することで、受発注データ・売り上げデータ・在庫データなどの情報を可視化できます。

例えば、販売管理システムを活用することで、商品の発注・納品・在庫に関するデータを一元管理できます。店舗・本部・倉庫間の円滑なデータ連携の実現により、特定の担当者に依存しない適正な受発注や在庫管理が可能です。

さらに、顧客管理システムによって顧客の行動・購買履歴などの情報を可視化することで、顧客ニーズを踏まえた商品・サービスの提供を実現できます。



まとめ

企業で発生する業務・プロセスなどを可視化することで、経営における課題を把握し、解決のための改善策を講じられるようになります。

可視化を実現するには、システム導入によって企業活動で発生するさまざまなデータを収集・蓄積し、部署の隔たりなく共有できるネットワークの構築が必要です。

そこで有効なのが複数の業務システムを統合した“基幹システム(ERP)”の導入です。基幹システムは、生産・物流・在庫管理・財務会計・人事給与などの業務を単一システムとして構成したうえで、データベース上で情報を保持できます。

基幹システムの導入により、企業の経営状態をリアルタイムで確認できるほか、既存システムのブラックボックス化を解消し、各部署が保有する情報を一元管理できます。組織全体の可視化はもちろん、その先のデータ活用も実現可能です。

SCSK Minoriソリューションズでは、中堅企業向けクラウド型ERPシステム『SAP® Business ByDesign®』の導入を支援しています。システムの可視化を提案から保守運用まで一貫サポートいたしますので、ぜひ一度お問い合わせください。

ページトップへ

SAP、SAPロゴ、記載されているすべてのSAP製品およびサービス名はドイツにあるSAP SEやその他世界各国における登録商標または商標です。またその他記載された会社名およびロゴ、製品名などは該当する各社の登録商標または商標です。